ベネッセ

2020年 チャレンジ1年生「1年生準備スタートボックス」の中身を公開。注文時に気を付けることは?

2020年の夏休みが終わり、年長のお子さんを持つ親御さんにとってそろそろ小学校の入学準備が気になるところですよね。

我が家にも年長の娘がいて、少しずつ小学校生活を意識して生活リズムを整えつつあるところです。

我が家では年長の4月から「こどもちゃれんじ じゃんぷ」の受講をスタートしました。

こどもちゃれんじの教材のDVDでチャレンジ1年生の【1年生準備スタートボックス】の紹介があり、

追加料金なしで4月号の教材が先行して届くということで、注文しました。

今回はチャレンジ1年生 「1年生準備スタートボックス」の中身と、注文時に気を付ける注意点を紹介します。

 

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックスの中身は?

8月上旬に注文して、1週間ほどで到着しました。

  • めざましコラショ
  • チャレンジスタートナビ
  • 光る鉛筆削り
  • 1年生準備ワーク(国語・算数)
  • 書き方ばっちりワーク
  • お名前練習帳
  • 書き方ばっちり下敷き
  • お名前シール
  • 変身レインボーえんぴつ
  • 英語&交通安全DVD

豪華なセット内容に娘も大満足でした。

早速めざましコラショとチャレンジスタートナビをあけていました。

めざましコラショ

入学に向けて、自ら早寝・早起きができるようにコラショが「○○ちゃん、おはよう」と名前を呼んで起こしてくれて、起きられると「ちゃんと起きられたね。」とほめてくれます。

また、時計の表示はアナログとデジタル両方で、ボタンを押すとコラショが「今は午前〇時○○分だよ」と教えてくれるので、視覚と聴覚で時計を覚えることができます。

さらにすごいのは、ボタン1つで英語に切り替えられること!

2020年度から小学校でも3年生以上に英語教育が取り入れられたため、小学校入学前から英語に触れておくことは大切ですね。

チャレンジスタートナビ

チャレンジスタートナビはタブレット感覚で一足先に国語・算数の準備ができます。

「ことば」「文字」「数」などの問題が充実していて、

カタカナの正誤問題や、時計の問題など、楽しく学習することができます。

音声で問題が聞けるので、親の力を借りずに娘1人で勉強できているので、

下の子に手がかかる私も助かっています。

また英語やプログラミングもできるので思考力も身に付くと思います。

光るえんぴつけずり

鉛筆を差し込むと、コラショが光って「がんばってるね」と声をかけてくれます。

コラショの声掛けがやる気へとつながるので、娘は鉛筆を削らないときも

鉛筆を差し込んでコラショに励ましてもらっています。

鉛筆削りは電動ではなく手動で鉛筆を回して削るタイプです。

1年生準備ワーク(国語、算数)

1冊に国語と算数がまとまっています。

ただ、文章を読んで問題を答えるだけでなく、シールを貼ったり、線を引いたりする問題があるので、年長さんでも楽しく学習に取り組むことができます。

かきかたばっちりワーク・お名前練習帳

かきかたばっちりワークとおなまえ練習帳は文字を「正しい書き順・字形できれいに書く」ことに特化したワークです。

おなまえ練習帳には自分の名前がきれいに書けるようになるように、名前がはじめから印字されています。

書き順だけでなく、鉛筆の持ちかたや「はね、とめ」のポイントも書かれているので、よりきれいに書くことを目指すことができます。

きれいな字を書くことで自信につながりますね。

えいごスタートワーク・DVD

1年生のうちに英語を「楽しい」と思えると、その後の英語の学びの意欲へとつながっていきます。

楽しく英語に触れられるように、シール貼りや迷路などの取り組みを通して英語に親しめるように工夫されているワークブックです。

かきじゅんばっちり したじき(9/5まで)

ひらがな・カタカナ・数字の書き順が書かれている下敷き。

裏面がカタカナと数字になっています。

こちらは9/5までの申し込み限定です。

 

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックス 注文方法と注意点は?

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックスの注文方法を紹介します。

1年生準備スタートボックスは追加受講費なしで

申込から7日程度で届きます。

まずは現在「こどもちゃれんじ じゃんぷ」を受講されている方。

1年生準備スタートボックス

と検索または上のリンクをクリックすると

1年生準備スタートボックスの注文ページが出てくるので

そちらのページから先行お届けの申し込みをするだけです。

10月号からのワークとチャレンジナビを連携するには9/5までの注文が締め切りになります。

次に、これから「こどもちゃれんじ じゃんぷ」を受講される方。

こどもちゃれんじ公式HP

にアクセスして、お子さんの年齢・「年長コース」を選択する。

入会の申し込みに進むと、こどもちゃれんじ じゃんぷの申し込みと同時に

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックスの先行お届けが同時に申し込めます。

次に、小学校1年生から「チャレンジ1年生」の受講を検討されている方

進研ゼミ小学講座公式HP

にアクセスして「現在年長さん」を選択する。

入会の申し込みをすると、3月末まで追加受講料はなしで、1年生準備スタートボックスが先行して届きます。

 1年生準備スタートボックスは「小1・4月号」を受講する人を対象に先行して届けられます。

やむを得ない事情で4月号を受講されない場合は、送料負担で返品する必要があります。

先行お届け後に「チャレンジ1年生」から「チャレンジタッチ1年生」にコース変更する場合は、送料負担でチャレンジスタートナビを返品する必要があります。

1年生準備スタートボックスはチャレンジ1年生の4月号の一部が、入学準備特典として先行で送られるサービスなので、「小1・4月号」の受講が必要になります。

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックスで楽しく入学準備を~まとめ~

チャレンジ1年生 1年生準備スタートボックスの中身と注意点を紹介しました。

小1・4月号の教材が追加受講料なしで、先行して送ってもらえるサービスなので

小学校への期待を膨らませつつ、楽しく勉強や早寝・早起きの生活習慣を身に着けるために申し込んで損はないアイテムです。

こどもちゃれんじじゃんぷを現在受講されている方も、これから受講をされるかたも、先行で届けてもらうことをお勧めします。

 

 こどもちゃれんじに入会する
こどもちゃれんじ 公式HP

ABOUT ME
のんのん
のんのん
『ママの笑顔が家族を幸せにする』 ママが笑顔で毎日を過ごすために お得情報や子育て情報を お届けします!