子どもが2人、3人と増えたり、双子が誕生したりして、2人乗りベビーカーを検討されている方もいるのではないでしょうか?
年子や年の近い兄弟を連れてお出かけするのはひと苦労ですよね。
我が家では3人目の出産を機に2人乗りベビーカーのDUOシティHOP Ⅱを購入し、お出かけの時には欠かせない存在になりました!
我が家が買ってよかった!とリアルに感じているDUOシティHOP Ⅱ についてまとめました。

目次
2人乗りベビーカー 縦型 DUOシティHOP Ⅱ 商品情報
対象年齢
前席:6ヵ月〜3歳頃まで
後席:3ヵ月〜3歳頃まで
サイズ
約幅52×奥行92×高さ113.5cm
折りたたみ時 約幅115×奥行37×高さ59cm
重さ
約10kg
参照:日本育児HP
DUOシティHOP Ⅱ は改札もスッと通れる
サイズは2人乗りベビーカーでは最小クラス!
横幅が約52cmなので、改札もスッと通れます。
また折りたたみ時の奥行が37cmになるので、車内や玄関にも置けるサイズになります。

安定走行のダブルタイヤ
2人乗りでもバランスの取りやすいダブルタイヤを採用!
接地点が多いから、ふらつきにくく細い道でも安心です。

前後どちらもリクライニング可能
リクライニング範囲
前席:90〜110度
後席:90〜130度
前後どちらもリクライニング可能なので眠ってしまっても安心です。
後席のほうがリクライニング範囲が広いため、3〜6ヵ月の赤ちゃんは後席に乗せてくださいね。
DUOシティHOP Ⅱ実際に使って感じるメリット&デメリット
我が家ではベビーザらス限定デザインのブルーデニムを購入しました!
【限定】という言葉にヒトメボレしました!!
メリット
2人乗せてお出かけできる
メリットは何と言っても子どもを2人乗せてお出かけできること!!
上の子が歩けるようになっても、長時間のお出かけになると「疲れた」「だっこして」と言うこともありますよね。
2人同時に乗れるので、長時間のお出かけのときにも安心できました!!
海外旅行に行ったときにも、このベビーカーを持っていきましたが、空港内や現地でも2人乗せて移動できるので、私はベビーカー、主人はスーツケースと役割分担しながら移動できました!
3ヵ月頃から使用できる
後席のシートが130度までリクライニング可能なので生後3ヵ月頃から使用できます。上にきょうだいがいると、赤ちゃんが小さなうちからお出かけすることが多いので、低月齢から使用できるのも嬉しいポイントです。
幅が52cmで押しやすい
縦型のベビーカーなので幅は1人ベビーカーとほぼ同じ!狭い道でも通れました!またダブルタイヤなので走行性も安定していました。
デメリット
ベビーカー重量が10kg
ベビーカーの重量だけで10kgあるので、1人乗りベビーカーと比べると重いです。車に乗せ下ろしするときに特に重いと感じます。
折りたたみに慣れるのに少し時間がかかる
このベビーカーに限ったことではないかもしれませんが、折りたたみするときにワンタッチではないので、はじめは「どうやって折りたたむの?」と手間取りました。折りたたみ方がわからずに、折りたたまずにそのまま車に乗せたことも…練習が必要でした。
後席が少し窮屈
後席に乗せ下ろしするときはベビーカーの上側からしか乗せ下ろしできません。眠った状態で乗せ下ろしするのは少し大変でした。また子どもの体格が大きくなってくると後ろが窮屈で、前席に足が当たったりもしていました。
まとめ
いかがでしたか?
我が家でも実際に使っているDUOシティHOP Ⅱについてまとめました。
これから2人乗りベビーカーの購入をされる方の参考になれば嬉しいです。
![]() |
【二人乗りベビーカー】日本育児 DUOシティHOP2 ブラック DUO CITY HOP BLACK デュオシティホップ デュオシティHOP 価格:35,440円 |
